越谷市越ヶ谷の吉村胃腸科クリニック|胃腸内科・内科・外科

TEL.048-963-2100

〒343-0813
埼玉県越谷市越ヶ谷1-10-19 GSハイム越谷

MENU
  • HOME
  • 逆流性食道炎

逆流性食道炎

逆流性食道炎とは

逆流性食道炎イメージ

逆流性食道炎とは、食道に胃酸が逆流して食道の粘膜を傷つけることで引き起こされる病気です。

胃には酸から粘膜を守る防御機能が働いていますが、食道にはこの防御機能がないため、何らかの原因で胃酸が食道に逆流すると、食道粘膜は強い酸である胃酸にさらされて炎症を起こします。
また、胃酸によって活性化されたタンパク質分解酵素が食道を傷つけ、胃から食道への逆流が繰り返し起こると、食道の粘膜にただれや潰瘍が生じ、胸やけや呑酸などの不快な症状が起こり、逆流性食道炎を引き起こします。

主な原因

主な原因として、以下のようなものが考えられます。

食道裂孔ヘルニア

加齢や腹圧の上昇などの原因により胃が食道側に飛び出した状態のことを言います。境目のしまりが緩くなるため、胃酸が食道に逆流しやすい状態になります。

脂肪の多い食事、食べ過ぎ

脂肪の多い食事は、ホルモンの働きなどを通じて下部食道括約筋を緩めることが知られています。また、胃酸が増えるために症状が増悪します。

加齢

加齢とともに下部食道括約筋の機能が落ち緩んできます。

姿勢

背中が曲がった姿勢だと腹圧が強くなり胃酸が逆流しやすくなります。
腹圧とはおなかの圧力のことをいいます。便を出すためにいきんだりするときにかかる圧力のことです。背中が曲がりおなかがつぶれた状態になるとおなかにかかる力が強くなり胃が圧迫され、逆流するわけです。

肥満

欧米では肥満があると食道裂孔ヘルニアになりやすいことが知られています。
また、肥満によって腹圧が上昇することも胃酸逆流の原因となります。

飲酒

下部食道括約筋が緩むことや、胃酸分泌の増加により症状を引き起こすと考えられています。
下部食道括約筋の機能低下と、腹圧が上がるために胃液が食道側へ押し戻されてしまうことが主な原因です。

主な症状

主な症状として、以下のようなものがあります。

  • 胸焼け
  • 呑酸:すっぱいものが上がってくる
  • 胸の痛み
  • 咳:食道を通る神経が刺激され咳が出ると考えられています。
  • 喉の違和感 など

治療方法

逆流性食道炎の治療方法は大きく分けて2つになります。

薬物療法

胃酸分泌抑制
プロトンポンプ・インヒビター(PPI)とよばれる酸分泌抑制薬を使用します。胃酸による刺激が抑えられ、作用が得られます。
その他の薬剤
消化管運動改善等の上部消化管の症状に対して作用のある薬などが有効な方もいます。

手術

薬物療法でも改善が得られない場合には、胃を利用して胃液の逆流を防ぐ手術が行われます。しかし、手術は体への負担も大きい事、また、上記の薬物療法により症状の改善が得られることが多いことから、手術に至る例は今では非常に少なくなりました。